一年早い

オリエント眼鏡さん今年初の出張。

「今年も除けてあったので助かりました」

確か去年も同じこと言ってくれました。

一年が経つのはあっという間。

春が待ち遠しい

お客様駐車場までの道
根性と一緒?
曲がってしまう。

昨年の大雪レベルは
苦痛でしかないけど
毎年毎年の事なら
「遊び心」で乗り切る。

春が待ち遠しい〜(^^)

 

剣舞

月曜日は両親のデイサービスの日。
気持ちが沈みます。

前向きにと思うけど
なかなか難しい…

月曜日
細やかな事でも
自分のために
何かひとつ出来ると
気分が全然違います。

横地観静先生の
剣舞が好きです。
カッコいいのです。

45分間
思い切って出掛けて
良かったです。
今回も素晴らしかった。
横地先生の事を尊敬しています。

伴奏を聴いていると
父が若くて元気だった頃
よく聴いていた三波春夫や
三橋美智也を思い出し
うるうるしました。

実家で
You Tubeの
三橋美智也の古城を流しました。

母は「三波春夫はやっぱりいいね〜」 (^^;)

DSC_2542

DSC_2547ら

鳩が

今年初の側溝の蓋を全て起こして雪を入れました。

いかした車のおねえさんが
これを見て
鳩が豆鉄砲の顔で通過して行きましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ)

店の前の雪は全部無くなりスッキリしました。

左義長

今日は左義長
お正月飾りも今日まで。

お友達がフルーツを届けてくれた時
「(お正月飾り)良いね」と言ってくれて嬉しかったです。

実は今年のも自信作 (笑)
毎年新しく買えないので
同じ物をやり繰りするのが楽しいです。

1か所にまとめると
こんなにも大量。

いくら自信作でもずっと出しとく訳にはいかないので
「また来年」という気持ちを込めて片付けます😊

 

緊張してます

今年初のタヒチ真珠のネックレスを
ご注文くださったお客様。
以前はショッピングモールの中のお店で
買われていたそうです。
有り難く思います。

届いた真珠に
だんだん緊張してきました。
店に立って30年でも慣れられない💦
「届いたらラインしてね」
と言われているのですが
その前に心を整えたくて
猫と交流からマリンタウンを一回り中。

 

 

 

 

 

 

 

生き物の

BOOKOFFに入ったら
大量の本の中で
この本がやたらとアピールしてきます。

「どうですか〜❤️どうですか〜❤️」と。

「いえいえ、せっかくですが
新年早々なのでもっと
気分が上がるものにしたいと思います」断った?のに
「まあ、そうおっしゃらずに」と押してくるので
パラパラめくると
「サケ」「母なる川で循環していく命」という
タイトルが目に入って
結局購入してしまいました。

秋頃やすらぎ橋の下に
一匹の鮭の死骸があります。
毎年ほぼ同じ位置に。
次の日にその死骸が流されずにある。
その次の日にも。
それが不思議だと思っていました。

鮭の一生はNHKで「何となーく」しか知らないので
読んでみます(^.^)☝️

 

着られました。

なりふり構わず一日中雪かきなので
気分転換に着てみましだ。

先生の都合で着付け教室は一年近くお休みなので
全く練習しなくなりました。

もう忘れてしまって
ひとりでは着られないと思っていたら
着られた!

自分でもびっくり!笑

これからは「自主練」する事にします😊

DSC_2487

JAに仏花を買いに行くと
美味しそうな柑橘類が
たくさん並んでいました。

以前友達から貰った文旦?を思い出しました。
美味しくて美味しくて
皮を捨てるのが勿体無くて
ピールにしました。

「あれ美味しかったぁ」が通じた?のか(^^)
友達がまたこんなにたくさん届けてくれました。
知り合いの方が
畑で作ってるそうです。
こんな大きい実がなるなんてすごいです。

いつも思う事ですが
彼女の笑顔と気遣いは素敵。
前向きで会うと
元気になれます。

笑顔や優しさを
貰える人がそばにいる事は
とても有難いことです。

当たり前じゃない
感謝して大切にしていきたいです。

鏡開き

今日は鏡開き。
餅は煮込まず
「白いまま派」

長男は剣道部員でした。
初稽古は鏡開きの日で
母親達で体育館で
ぜんざいを作った記憶…

でも、そんなはずない。
11日が初稽古なんて遅すぎる

十年以上前の事は記憶もあいまい💦