浅野川から山上町

学生の時住んでた山の上町
浅野川から東山を通って
アパートのあった場所まで近いので歩きました。

当時でも
汲み取り式の
ぼろアパートだったから
もう無いと思ったら
改築はされたものの
健在でびっくり
懐かしかった。

木造の古い民家が
密集していた
左側は駐車場になっていました。

狭い路地の奥に
アパートがあって
56豪雪の年
正月休みを終えて帰ったら
周辺の屋根雪が落ちて
アパートの入り口が
雪で塞がっていて
手でかき分けて入った事を思い出しました。

通りに面した家具屋さんもまだあってびっくり!
白髪の男性がいたので
当時中学生だった子が
継いだようてした。

私が住んでた時は
婚礼家具ベビータンスでしたが
今はお洒落な小物が並んでいました。

銭湯は随分前からやってないようでした。

桜のお陰で
思いも掛けない時間が持て
懐かしい場所にも行けました。

 

4月10日

中国人の友人と金沢。

友人はダンス大会を観覧。

その間私はひとりで散策。

これは夢か?
ドラえもんのどこでもドア?

金沢浅野川の桜。
美しい。

遅くなった
ウォーキングの途中
観音町妙相寺の
ご住職さんが
寺院内のしだれ桜を
見せてくださいました。

「こんなに切って大丈夫?」
周りから心配されたほど
枝打ちをしたそうです。

ピンク色のしだれ桜は
可憐で
曳山の山車の花飾り
そのものです。

山門の桜も美しいです。

ご住職さんは
お出掛けするところのようでした。

お声を掛けてくださり
わざわざ駐車場から寺院まで戻って頂き
嬉しくて
有難かったです。

いつもいつも
どこででもこんな風に
色んな人に
声を掛けて頂いて

人に「助けられてるなぁ」

 

 

4月9日

4月9日

早く実家に行ったら
霜が降りていました。

霜が付いた蓬が白妙菊のようです。
可愛いです。

自然の美しさに
励まされっぱなしです(^^)

2月に誘われた時は

金沢の感染者が

700人だったので行けなかった。

金沢の友達が

私にリフレッシュさせようと

誘ってくれることが嬉しい。

今度の水曜日は

友達の宿

由屋るる犀々❤️

 

 

    DSC_3814

バス停で


今朝のウォーキング
郵便局前にいる
おばあちゃん。

もう分かる!

「大丈夫?」と声を掛けると
私でも
「はい」とか「大丈夫です」と応えてしまうから
掛ける時は「どうしたの?」

町野町の福祉の杜に行きたいと言う。
福祉の杜は町野町でない。
バス時刻も
老人ホームの名前も分からない。
「みやび」と思い出したので
検索して
寺地バス停から1分!
スマホって便利だわ〜!

バス時間は9:22
30分ほどあったので
別れてマリンタウン一周りして
またバス停に行きました。

バスが来たので
乗り込んで
「老人ホームみやびに行きたいので
寺地への行き方教えてあげてくださいっ!」

のんびり宇出津コースの
運転手さん
突然の乱入者にびっくり顔でした💦

可愛いお花

2日続けてお花をもらいました。

店と洗面所がぱっと
明るくなりました❤️

思えばふたりとも
出会いはFacebook。

きっかけは
関係ないんだなぁ。

あんのロケ地

生きてると
専業主婦の私にも
ドラマのような事が起きます。

映画「あん」が好きです。

映画を観てから
ロケ地
東京都東村山の
桜を見たいと思いました。
3年間叶わないままです。

実家の両親の事で
悲しくなったり
不安になると
主人公徳栄さんのこと
満開の桜のシーンが
浮かびました。

徳江さんみたいに
あの桜の下に
立ちたいと思いました。

コロナ禍が続くので
誰か私の代わりに
「あん」の桜を
見に行ってくれんかなぁなんて思っていたら

見に行った人がいる
嘘のような本当。

「私の事好きなんかなぁ?」笑笑
久米川駅に着いた途端
数十秒間
花吹雪が凄かったそうです。
その光景が目に浮かんで
心の底にこびり付いていたものが
ぶわっと一気に浮き出た気がしました。

個人的にお願いなんてしてません。
そんな図々しい事とても 笑
行ってくれた理由は

「京子さんはあんが好きだから」

昨夜は送られてきた
ロケ地の
桜の画像を観ながら
「あん」のDVDを観ました。

画像は今年のあちこちの桜。

DSC_3786

DSC_3776