夜のウオーキング

夜のウオーキング
露出度高い
おっぱい見えそうな
洋服のおねえさんと
彼氏のカップルとすれ違う。

腕組みして
しなしなイチャイチャ
「お風呂入らなきゃ〜❤️」とか
彼女が言ってる
「そうそうお風呂は大事だね!☝️」
大声で言って驚かしてやりたかった(≧∀≦)

それよりも…
マリンタウンの駐車場で
中学生らしき女子ふたり
お揃いなのか
ふたりとも黒いTシャツ。

暗い駐車場に背を向けて
体育座り。
一体何してるんやろ〜💦

県外の人を悪者と
決めつけるつもりはないけど
この時期は色んな人が
県外から入ってきてる。

すーっと横付けしてきて
スライド式のドアで
背後から引きずり込まれたら…
なんて思うのは
テレビドラマの見過ぎか💦

教室にきてる子達なら
「先生でさえ危ないって言われる時間に
何であんた達がいるんだ?早く帰りなさい!」
はっきり注意をしてきたけれど‥

結局声を掛ける事はできませんでした。
夏はこんな事があるから好きじゃない。

早く学校が始まって欲しい〜🙏🏼

プチトマト

こんなにも雨が続くお盆は珍しい。

この雨の中
段ボールいっぱいの
プチトマトを取って
届けてくれた人。

ひとつひとつ取るのは
大変な作業です。

有り難くて有り難くて…

無農薬のプチトマトは
ヘタが濃い緑でピンピンです。

線香を

お盆の日の雨は意地悪でした。
窓の外を見て
「晴れた!」とお墓に行こうとすると
ザーッと降ってくる‥

仕方なく小雨の中を出掛けて
墓石に傘を差し掛け
蝋燭に火を点けようとするのですが
風が吹いてなかなか点かない‥

やっとの思いで点いた火は
息を吹き返したように
大きく揺らめきました。
その火で線香も灯して
昨日ターボライターを貸してくださった方の
お墓にも線香をお供えしました。

その時どこからかお経が聞こえてきました。
お寺の御先祖代々のお墓に
ご住職さんが経を唱えておられました。

タイミング良くて「有難い」と思いました 笑

お寺の入り口のお地蔵さんに
お供えがしてありました。

「蓮の葉」の上に
茄子と胡瓜とトマト。
葉の上に雨粒が集まって「おはじき」のよう。
そこに雨が刺さると
おはじきが「ぷるん」と揺れるのです。

神秘的な光景にしばらく見入ってました。

知らない人に

お盆も無事終わりました。

お盆の前日は朝から雨でした。
朝市で禅宗のお供えの
ホウズキ青い柿瓜など
買いに行きましたが
毎年並べているおばさん達は
雨だからなのかひとりも
見当たりませんでした。

仕方がないので
JAで茄子と夕顔を買って
朝からお墓や朝市
JAなど行ったり来たり。

蓮の葉と十六夜ささげは
私が毎年調達に苦労してるからと
うちのお客様がくださったのです。

ササゲは箸の代わりなのだそうです。

お供物を調達できず
義母は空の上か墓の上に座って
「まってぇね!」と言ってるだろうな‥

気持ちが凹んだままで
午後から小雨になったので
朝の雨で点けられなかった
線香を供えるのに出掛けました。

火を点ける時
風が出てきてなかなか
付きませんでした。

雨合羽にゴム手袋で
大きなお墓の掃除をしている
男の人が
「ターボライター貸してやろうか?」
声を掛けてくれました。

わざわざゴム手袋を外して
雨合羽のズボンを下げて
ズボンのポケットの中の
ライターを取り出してくれました。

帰る時「助かりました。ありがとうございました」
お礼を言うと
「大した事じゃない」と笑って言ってくれました。

知らない人に優しくされるって‥

とてもとても有り難くて‥
胸がいっぱいになりました。

墓参りの帰り

今日は8月15日
お墓の供花を変えてきました。

禅宗は14日に盆花というピンクの花
翌日は菊の花の仏花
その次はあての木の葉
というしきたり。

雨の日も毎日お墓に行って
蝋燭を灯し線香を焚く

今年初めて
「墓参り」の意味が分かった気がします。

「新宅」の家で生まれ
仏壇も墓石にも触った事が無かった私。

山門のお地蔵さんの
頭上の空があまりにも青いので
真っ直ぐ帰るのが勿体無くて
マリンタウンまで「空」を見に行きました。

ロンシャンイトウ

受けた恩は返したい
「そんな時代じゃない」と言われても返したいです 笑

教室に皆勤で参加してくれる
ケーキ屋さんの女の子。
メガネを掛ける事になった時
うちに来てくれたのでした。
子供がうちに行きたいと言っても
両親が量販店や金沢でと
説得する場合もあると思います。
とても有り難く思いました。

「教室の後お店に寄ってケーキ買うね」
「クリスマスケーキ美味しかったよ」と言うと
「やったぁー」と
とても嬉しそうにします。
女の子がうちで眼鏡を作ってくれてから
私もずっとここでケーキを買ってます。
彼女の気持ちにお返ししたい。

長男も今までの店からここで買うようになり
先月の誕生日のケーキも注文してくれました。

先日のフォトフレーム作りの時
終わった後急ぎの用事があってお店に寄れず
誕生日ケーキの事も言い忘れてしまい💦

今日朝市の帰り行ってきました。

フルーツケーキ美味しそうです💓

携帯番号変わりました。

「携帯番号が変わりました」
LINEで一斉に送信して

友達や知り合いの番号登録して
疲れた💦

FacebookもLINEも
機種の関係か
消えてしまった人
復帰できなかった人いるみたい。

連絡手段無くなりましたが
縁が無かったという事で。

夜のウオーキング

定休日の昨夜は涼しかったので
久しぶりに夜のウオーキングに
出ました。
マリンタウンの百日紅が満開。
御陣乗太鼓の響きと
秋虫のコラボを
聞きながら歩くなんて
贅沢〜と思いました。

マリンタウンは星空が綺麗で
見上げると思い出すのは
3年前に金沢の友達と
西岸のゲストハウスで見た夜空。

仕事で各地の色んなホテルに泊まってる彼女なのに
エアコン、テレビ、お風呂もお湯も出ない宿を
面白がってくれた事が嬉しかったです。

コロナが収まったら
また行きたいなぁ
なんて思いながら帰宅すると
その友達から
メッセージが届きました。

「以心伝心」

その中の「西岸は心が豊かになる。京子ちゃんと一緒やもん」

カミーユ・ピサロの「立ち話」を示して
「何気ない事の中に本当の幸せがある」と言ったのは立川志らくでした。

友達からのメッセージを読み返して
「私!しっかりせねば!」と思うのでした。

教室でした

輪島市児童センターで
「フォトフレーム作り教室」でした。

センターに入るなり
「先生〜!」
両手を広げて
駆け寄ってくる子がいました。

どんな状況の中でも
子供達の心は変わらず
純粋で可愛いです。

何十年と続けても
私にはこんなにも無垢で
可愛らしい作品は
作れないです。

今朝は長男が早番だったので
お墓の様子を見に行きました。

先日綺麗にしたばかりなのに
またもや糞まみれ(泣)

鷺の姿は全く見当たらず
烏がカァカァ。
お隣のお墓の花立から
供花が放り出されているので
糞も烏の仕業なのかなぁ〜💦
この暑さで心が折れそう
人間修行は続きます 笑

お墓からの帰り道
今日は小学校の登校日

低学年の集団の後ろを
おじいさんらしき方が
全員分のプールカバンを持って
汗を拭き拭きついて行くのです。
私は人を笑ったり馬鹿にしたりしない。
人にはそれぞれ思いや事情があるから。

微笑ましくて凹んだ気持ちが和みました(^^)