今日は実家の両親の診察日でした。
ふたりを車椅子に乗せて
父を進ませて
今度は母を進ませて…
この方が歩くより安心安全。
最初は車いすの開き方
たたみ方も分からなかったです。
「私慣れてきたなぁ〜」
心の中でドヤ顔してたら
総合受付前の椅子に
財布を置き忘れてて
ちょっとした騒ぎに
なってました
油断大敵ってこと💦
病院では友達に会ったり
「はいっ」と
こんなのくれる人がいて…
どんな時も
ひとりじゃない。
今日は実家の両親の診察日でした。
ふたりを車椅子に乗せて
父を進ませて
今度は母を進ませて…
この方が歩くより安心安全。
最初は車いすの開き方
たたみ方も分からなかったです。
「私慣れてきたなぁ〜」
心の中でドヤ顔してたら
総合受付前の椅子に
財布を置き忘れてて
ちょっとした騒ぎに
なってました
油断大敵ってこと💦
病院では友達に会ったり
「はいっ」と
こんなのくれる人がいて…
どんな時も
ひとりじゃない。
松本市Cafeかぐらさんで
お蕎麦を御馳走になった時
山菜の話になり
コシアブラは採ったことも
食べたことも無いと言ったら
翌日に採って送ってくれました。
松本はあれから雨模様でした。
有り難いです。
いつもは適当に揚げてる天ぷら
今日はちゃんと揚げました。
桜の姿が見えた時
走ってしまいました。
3年ぶりです。
桜は必ず
待っていてくれます。
いつでも見頃です。
がっかりする事はないです。
この姿は
二度と無いから。
私にとっての「本当に好き」という事は
どんな時でもどんな姿でも
気持ちが変わらないということ。
散った花びらまで美しくて
幹から新芽が伸びている事に感動します。
桜を残したいという
人の気持ちと努力が
60年続いていることも
樹齢と同じくらい素晴らしい。
松本のCafeかぐらさんの
余韻が冷めない中
翁さんで
またまた異世代交流でした。
アマゾンプライムで
私の好きな映画「あん」を観てくれたそうで
驚きと嬉しさ。
そして「京子さんFacebookに出してるし」
泉花月堂さんのお菓子。
長野のお土産を
渡したのですが…
「可愛い」
「美味しい」の言葉と
😊と❤️いっぱいの
ラインが直ぐに
送られてきました。
私はこんな人が好きです。
「cafeかぐら」
Googleマップ
使えるようになりました。
https://g.co/kgs/UNt39j
今回も松本の
「cafeかぐら」さんに
会いに行きました。
出会いは3年前の
松本で入った蕎麦店
「ものぐさ太郎」
かぐらさんは
そこのスタッフさんでした。
接客に熟練と心がこもっていて
感動して
また接客ぶりを見たくて
翌日も店に行って
声を掛けてしまいました。
それから交流が続いてます。
今は「ものぐさ太郎」を退職し
「cafeかぐら」を開業しています。
出会ってまだ3回か4回目?
「京子ちゃん」「京子ちゃん」と呼んでくれて
遠慮する私に「良いから良いから」と
今回も心尽くしの山菜の天ぷら
打ち立て蕎麦をご馳走になりました。
毎回「泊まっていけないの?」と言ってくれます。
私に「こだわり」があったら
この出会いは無かったです。
2日続けて同じ店
同じ蕎麦でも構わない
「あの人にもう一度会ってみたい」と思ったから
出会えました。
「せっかく長野に来たのに
俺はまた同じ店には行きたくない」
言わない夫で良かったです 笑
松本にこんなにも温かく迎えてくれる人が出来た
「奇跡」
DSC_4162
DSC_4173
前回の松本では
休館中だった
松本市美術館。
特集展示
「草間彌生 魂のおきどころ」
もう凄かった!
これしか言えない!
水玉と色彩
独自の世界に
会場から出た後も
感覚が戻れないかも〜
不安になったほど 笑
そして各展示室の
スタッフさんは
対応が適切で
親切で温かい対応でした。
やっぱり観光地は
「人」やなぁ〜。
怒って吠えてるわけじゃないです 笑
山間に響き渡ります。
柵をした広い敷地を
自由自在に
走り回っているので
筋肉隆々
引き締まった体
艶々の茶色の毛並みは
サラブレットみたいです。
ウォーキング中は
トイプードルや
ダックスフンドばかり
見てるので
会うたびこんなに歓迎?してくれて新鮮です。
DSC_4077
年の離れた
友達がお友達を
紹介してくれました。
翁さんで3人
お茶をしました。
今月ふたり目。
有り難く思います。
私の新聞投稿も
読んでくれていて
共通点も多く
話が弾みました。
久しぶりに「ステキ」と
言われました 笑
友達の友達はみな友達
初めて会った気が
しないです。
せっかく出会えたのだから
これから助け合って
励まし合っていきたいです(^^)
出会うべき人と出会い
別れるべき人は
離れていく。
DSC_4103