お気に入りのお店
穴水町の泉花月堂さん。
定休日が同じなので
好きなのに
なかなか買えない
季節限定アイスくずバー。
品数はもちろん
若奥さんの気遣いと
対応も感じ良いです。

DSC_0279

DSC_0286

DSC_0280

DSC_0279

DSC_0281
お気に入りのお店
穴水町の泉花月堂さん。
定休日が同じなので
好きなのに
なかなか買えない
季節限定アイスくずバー。
品数はもちろん
若奥さんの気遣いと
対応も感じ良いです。
DSC_0279
DSC_0286
DSC_0280
DSC_0279
DSC_0281
サルスベリの花が落ちて
金平糖みたい可愛いです。
空には白い羽根
海と空が美しくて
「輪島は本当に良い所だー!」
叫びたくなります。
久しぶりに7時半でも
堤防に座れました。
今までは
東からの日差しが強くて
座れませんでした。
少しずつ秋ですー♪
久しぶりに
早い時間にぐっすり眠れて朝早く目が覚めました。
気になりながらも
延ばし延ばしになっていた場所を掃除しました。
照明のカバーを外して洗い
物があふれていた
夫のパソコン机もスッキリ!
床はスチールクリーナーを掛けてさっぱり
家の中が整うと
胸の突っかえが
取れたような気分になります。
10時からは
ZUMBA
先生の鯉のサンダルが
可愛かったです 笑
以前の生活に
戻りつつあります。
体調が悪い時に
富山の友人から
心配するラインがあって
励ましの言葉に
「もう少ししたら京子ちゃんの好きな風の盆だから」
子供の頃熱を出したり
具合が悪い時
母が「もうすぐ運動会やよ」
「もうすぐ遠足やよ」とか言って励ましてくれた記憶が蘇りました。
友人の存在は有り難いことです。
もうすぐ
風の盆がやってきます。
DSC_0092
DSC_0079
DSC_0103
DSC_0080
DSC_0105
DSC_0081
DSC_0084
昨日いつも野菜を頂く
長男の職場の先輩の方に
お土産を届けてきました。
「息子さんお母さんは料理が上手と言ってますよ」
Facebook見てる方からも
「料理上手」と言われますが
うまくいった時だけ
投稿してるのです。
あんこが残っているので
またアンパンを作ったら
あんこがはみ出して
大変なことに〜💦
レシピのあんこは
40gなのに
多い方が美味しいからと入れ過ぎました。
でも何だかひとつひとつのはみ出し方に愛嬌がある
実はこのように
一生の料理の3分の2は
失敗してます。
DSC_0065
DSC_0063
DSC_0061
DSC_0060
「料理上手」には程遠いです。
禅宗のお盆は
蓮の葉の上にのせた
茄子と冬瓜の角切りを
お供えします。
今年は暑さのためか
朝市の出店が少なくて
蓮の葉が手に入りませんでした。
そこで厚かましくも
教会の庭に咲く
蓮の葉を2枚頂きました。
実は教会の猫は
うちの駐車場にいた
野良猫で
駐車場のチュウちゃんと呼んで可愛がっていた小猫。
今でも私を覚えていて寄ってくるので
教会の方とよくお話をしてました。
禅宗のお供えの蓮の葉を
キリスト教会の方から
頂く事になるとは
今日は蓮の葉のお礼に
お土産を届けてきました。
人の縁は不思議です。
DSC_0255
DSC_0130
DSC_0127
DSC_0125
人との出会いは不思議やなぁと思います。
ちょっと前まで知らない同士がある日出会う。
昨夜は
関西人から移住してきて
仲良くなった友人と
輪島前神社大祭を見ました。
彼女の言葉は素敵で
父の事でしんどい時
随分救われました。
そして会った日の後は
「京子ちゃん今日は
ほんまにありがとう」
必ず感謝の言葉が届きます。
今年の春に
輪島市内の桜を巡る予定でしたが
ご主人の入院やらで
叶わなかったので
秋に西慶寺さんの
ヤマモミジを見に行く約束をしてます。
出会うべき人と出会い
別れるべき人とは別れる
この出会いを大事に
ずっといい関係でいたいなぁと思います。
DSC_0248
DSC_0246
食欲の無い実家の母
以前は能登ニ幸さんの
パンを差し入れすると
父も母も喜びました。
昭和一桁生まれには
ちょうどいい
柔らかい美味しいパンでした。
お店が閉店して残念です。
あんこを炊いて
母に「あんパン」を焼きました。
久しぶりです。
春にお客様から頂いた
八重桜を
塩漬けにしたのが
役に立ちました。
あんこと塩加減が絶妙で
一番初めにこれを
のせた人は凄いです!
パンの出来はまぁまぁです。
DSC_0239
DSC_0242
私のお気に入りの
昔ながらの
クリーニング屋さん。
犬の鳴き声がするので
どうしたのかなと思ったら
「上がって上がって」
「見てみて見てみて」
「可愛いげよ〜」
預かっているワンちゃんを
見せて頂きました。
感じのいいご主人は
もうすぐ80歳とか…
奥さんも気さくな方で
仕事も丁寧です。
輪島の街なかの店が
どんどん
閉店して
寂しく思います。
「温かい対話の出来るお店」
ずっと続けて頂きたいです。
DSC_0082
体調が戻りつつあるので
実家の母の様子を
朝のうちに
2日続けて見てきました。
なぜ2日続けてかというと
私が行くと
あまりにも喜んでくれるのです。
食欲が無く
梅干し婆さんのようになってしまった母
「京子が来てくれて嬉しい。母ちゃん
京子の顔は1日でも見てられるわ。京子はや~やろけどね」
「そやね、1日中は困るわ〜」
一緒に大笑いして
勿体ないと
電気も点けず
テレビも点けない部屋で
ふたりして
揺れる暖簾を眺めて
「風が入るねぇ」
「ほんと…」
静かな時間でした。
母がココロを病んでた時期
止めるのも聞かず
増水した川まで行くと
言い張った事があって
このまま一緒に死にたいと思ったあの時の
激しい母の面影は
もうどこにもなくて
穏やかで
お地蔵さんみたいな
にこにこ顔になり
義姉を褒めまくり
「有り難い」
「嬉しい」「気の毒な」
いい言葉しか言わない。
母と私
今が一番幸せ
なのだと思います。
DSC_0014
DSC_0026
DSC_0022
DSC_0001