ズッキーニも
洗濯物も似合うようになり
飼い猫が
板についてきました😸
ズッキーニも
洗濯物も似合うようになり
飼い猫が
板についてきました😸
友人が毎年届けてくれる
ラズベリー。
小さい木に
ほんの少し実るだけなのに。
薔薇が咲いても
他の庭の薔薇を
意識する事も
比べる事もしない。
愚痴を一切言わない。
自慢もしない
ご主人が始めた事の
良いことも
苦労なことも
にこにこ顔で
引き継いで
ただただ毎年咲かせて。
だから
彼女の薔薇は
どこよりも
美しくて好きです。
若い友達から
届いた宅急便。
夫の名前もありました。
玉ねぎのように
「旦那さんにも食べさせてくださいね」の意味?
有り難い事です。
心がほっとします(^^)
私、中国製の乾燥きくらげは
食べられないんです💦
昨飯は
レシピの分量より
きくらげ増しで作りました。
プリプリでした❤️
今日も泉花月堂さんで
アイス葛バー。
若いお友達も
私の後でした😊
松本市の神楽さんに
送るのは2回目です。
神楽さんも大絶賛!
お店のガラスに
シールの七夕の笹飾り。
短冊に願い事を書いて
貼り付けるように
なってます。
沢山書いてありました。
私も書きました。
去年叶ったので
今年も書きにきた子が
いるそうです。
子供達の願い事が
無垢で可愛くて
うるうるきます。
地域にこんな機会を
提供するお店…
素敵過ぎます。
氷室饅頭
水無月
とき饅頭は
食べてしまったり
食べられたりで
画像がありません💦
今朝は4時に目が覚めました。
この暑さでは
10月くらいまで
堤防に座るのは
無理だと諦めていましたが
日の出も見られて
やっぱり早起きは三文の徳?
街は
動き始めていて
蕎麦屋さんの厨房に
明かりが付き
マリンタウンの魚屋さんは
一仕事終わった感じです。
こんな人達に
私達の生活は
支えられて
いるんだなぁと思います。
今朝はウォーキングのコースを
ちょっとした変更してみました。
パン屋さんの裏に
赤と白いの沈丁花が満開。
得した気分です😊
海士町まで自転車で配達
暑かった💦
配達のお手間に
ササゲと
もずく
私の事は「京ちゃん」と呼んでくれます。
酢の物にするのなら…
味噌汁にするなら…
子供に教えるみたいに
してくれました。
息子が好きなので天ぷらなら?と聞いたら
「そんなお洒落なん
知らんわ〜」笑
周りの人達は温かい。
ジムから帰ると
小学校のグランド上に
北斗七星が見えました。
美ヶ原の北斗七星は
手を伸ばせば
届きそうでした。
ジムのファイルが
今日から新しくなって
こんなのが書いてありました(T_T)
そういえば
美ヶ原では
誰とも会話してない。
人と交流出来る事は
幸せ。
グランド上の北斗七星も
負けないくらい
輝いてました🌟
今朝は救急車の
サイレンで目が覚めました。
夜中に帰宅すると
小さい時に満州から
引き揚げてきた
おばちゃんからの
差し入れが
裏口に置いてありました。
インゲンが入っていた
「塩の袋」に
草原の牛や馬達
満点の星空を
見てる時と同じ
気分になりました。
今朝は梅干しの
漬かり具合を見て
梅酒の瓶を
くるくる回して
洗濯して
海士町まで配達して
昼食作って…
美ヶ原ですれ違った人達も
今日からまた
現実に戻ってる。
現実があっての非現実
非現実があっての現実。
松本市のカフェ神楽さん。
今回もお昼を
ご馳走になってしまいました。
相変わらずいっぱいでした。
到着時間が遅れて
調理のお手伝いが
出来ませんでした(T_T)
かわりに片付けと
食器洗いをしました。
もうとっくに
お客の関係では
ありません。
廃業したラブホが
隣に荒れたままで
何年も放置されていたそうてす。
高い塀に囲まれ
日中でも
怖かったそうですが
それが撤去され
素敵な宿泊施設が
建設中です。
完成したらそこに泊まって
一日中神楽さんの
草むしりや
調理片付けの手伝いが
出来ると想像して
わくわくしてましたが…
一泊4万円だそうです(T_T)
五百円貯金せねば!
ひとりで
切り盛りされてても
行く度にどこかが、新しくなっていて進化してます。
向上心と
お店を愛しているのが
伝わります。
猫よけも手作りと聞いて
びっくり🙀
こういう人柄が
大好きです。
DSC_5357