弱さなのか優しさなのか

靴を履かせてくれと
言われた時も
シートベルトを
掛けてくれと言われた時も
一升瓶の蓋を開けてくれと
言われた時も
やりながら
浮かんだのは
今までされた事
言われた事でした(^^)

昨夜食事を運んだら
右手が動かせないと言う

「口まで運びましょうか?」
出た言葉に
自分でも驚きました 笑

「これは弱さなのか
優しさなのか」

義父の事だけでなく
ずっと考えてきて
答えが出ないままです。

街路樹のハナミズキに
こんなに可愛い赤い実が…
秋ですね。

返り咲いた高畑淳子

最近よく聞く
「テレビが面白くない」

NHK朝ドラ
子役の間は面白い。

高畑淳子の
五島列島の言葉
演技が凄く良い!

「ばらもん凧たい!」
「ちゃんと自分の気持ちば言えたばい」

息子が起こした事の
記者会見を思い出します。
女性記者が
やな感じだった。
CMも中止となり
違約金が億だったとか…

高畑淳子
完全に
返り咲いた〜!

密告に吊し上げ えげつない追求は見たくない

NHK朝ドラ
毎朝嬉しくなります。

日曜美術館

 

今日のお客様も母も言ってます。
「テレビなーも面白無い」

私はNHK 「日曜美術館」が好きです。
今回の「朝倉摂がいた時代」
良かったてす。

NHKプラスで繰り返し
iPadでトイレ掃除しながら
料理しながら何度も観ました。

朝倉摂のインタビュー
「思い出は信用しない」
俳優 坂本長利の話が
特に良かったです。

今回初めて気がついた事
「挿入歌」
選曲が凄すぎる!

玉置浩二の「メロディ」やなんて〜!
曲の折り込み方も絶妙です。

 

能登リゾート増穂が浦

志賀町富来のイベント
「海のほとり市」に
行ってきました。
とても素敵な
イベントでした。

入場無料。
桜貝で有名な
増穂浦海岸の
ゴミを拾うのが
入場券のかわりなんて
誰が考えてたんやろー!
素敵過ぎる!

若いパパママ
小さい子が
一生懸命ゴミを
拾ってる様子に
「日本の国もまだまだ大丈夫やなぁ〜!」と
思いました。

こんなに大勢で
拾ってるから
もう無いと思ったのは
大間違い!
持てなくて
回収場まで
ズルズル引きずって
行きました。

ペットボトルも
洗剤のボトルも
人間が作り
使ってたんなんだなぁ
なんて思うと…

あと何十年かしたら
海は魚より
ごみの量が多くなるって
本当?💦

SDGs
志賀町は凄い!

こんなに楽しそうですが
ズボンが前後ろ逆にはいてました!
恥ずかし〜😱

キッチンカー 厨鹿

海のほとり市

村田鹿君のキッチンカー

来年津幡で古民家のお店で

和食のお店を開く予定です。

息子と同世代なので
勝手に応援してます😊

とても盛況です。

すぐ私って
分かってくれて
びっくりした💦

若いって素敵😊

ソーキそば

昼食作りは
なるべく頑張りたくない。
今日は長男が休みなので
そうはいかず…

「ソーキそば」

材料は家にあるもので
出来ます😊

なかなか使い道のない
強力粉も消費出来ます。

麺作りも上手になりました。

切った麺を「ギュッ」と
握るとあら不思議
ちぢれ麺になります。
画像では分かりにくいですが💦

半額の豚足で
作った
「てびちー」を添えました。

てびちーの煮汁は
勿体ないので捨てずに
炊き込みご飯の出汁に再利用。
好評です 笑

ある物でケチケチの昼食。

すだちポン酢

おばちゃんの庭のスダチ

好きなんです。
今年は豊作
たくさん貰いました。

おばちゃんと畑に行ってる間に
夫が取ったので
まだ小さいのやら微妙なのやら

梅の時も「何でこんなの取るかなぁー」でした。

「町の人」だから仕方ない(^^;;

形の良いのはお裾分けして
今日はポン酢を作ってみました。

百均のレモン絞り器しかないので
四苦八苦で搾り
やっとの思いでレシピの150C C

苦労したのに
出来たポン酢は200 C C💦

早速今夜は🐷しゃぶしゃぶ。

「ポン酢は飲み物」と
言いたくなるくらい美味しかったです😊💕

年の離れ過ぎた

年の離れ過ぎた友達は
凄く年上と
凄く年下。

「帰省してるので
お茶しませんか」
ラインが届きました。

出会いは彼女の
中学校で粘土教室をした時から
ずっと仲が続いてます。
今は22歳
素敵な女性になりました。

お土産のクッキー
お給料で買ってくれたと思うと
「勿体無くて食べられない!」と思ったけど
あまりの美味しさに
3個続けて食べてしまいました💦

ふたりで翁さんにいる時も
お迎えにいらした
お母さんと3人の時も
笑って笑って3人コント
幸せのドームの中にいるようでした。

彼女に出会えた事と
彼女のご両親に
感謝いっぱいです。

年の差39歳
ずっと年の離れ過ぎた
友達でいたいです😊

年の離れ過ぎた友達

年の離れ過ぎた友達の
おばちゃんです。
「京子ちゃん
こんな変な顔出すなま〜!」
怒られるかな?

出会いのきっかけは
雪かきしてる時通ったおばちゃんに
「滑るから気を付けてね」声を掛けた十年前。

おばちゃんの苦労は
友達の中で断トツ
引き揚げの話を聞いた夜
私は胸が苦しくて
眠れませんでした。
だから
おばちゃんを
大事にしたいです。
スカーフ頬被りして
風呂敷包み担いで
うちにきても
馬鹿にしない。

こんなにもしてくれる
おばちゃんだから。

今年骨折して入院して
畑仕事が十分に
出来ませんでした。
だから薩摩芋がこんなだそうです。
娘さん達は
「こんなん京子さんに
やるな!」言うそうです 笑

いつも見えなくなるまで
手を振ってくれます。

今は亡き伯母達がしてくれたように。

ずっと年の離れ過ぎた友達でいたいです。

 

千枚田までウォーキング

「京子ちゃーん
来て〜顔見てぇ〜げん」
年の離れ過ぎた友達
満州で苦労した
おばちゃんから
電話があったので
おばちゃんの家に行ってから
夫が送ってくれて
11:22千枚田出発
家を目指しました。

いつもとは逆でした。

秋真っ只中
新たな発見
感動がありました。
曇り空と
波が高いのは初めてかも?

歩いてる途中
輪島病院の皮膚科の
受付時間が
2時半で終了と分かり
早足時には走りで
家には13:39着でした。

私を見掛けた人
「とうとう往復してる!」
思われたかも💦
往復はしてませんです!

休みの日ウォーキングに
5時間も使う気になれない

今は時間的にも
体力的にも
2時間半がちょうど良いです。

「ちょっと千枚田まで片道歩いてくるわ~」
が当たり前になりたいです😊