諏訪 立石公園

高校の修学旅行で見た
長崎の夜景。
田舎っぺ女子高生だったので
とても感動しました。

あの時の感動が
蘇るくらい美しい
諏訪の夜景。

初めて訪れた時は
九月の十五夜でした。
その日
長野はずっと曇りでしたが
諏訪に入った途端
夜空に神々しい
満月が光り

「やっぱり神がいるなぁ諏訪には」

夜景は夫のサプライズでした。
宿に向かっていると思っていたら
私を驚かせたかったそうですが…
展望台に向かう暗い階段で
夫が吉本新喜劇みたいに
思いっきり転んで
私的にはこれがサプライズでした💦

二回目の諏訪の夜景。
前回は土曜日の
十五夜だったので
カップルでいっぱいでした。
今回は
あまりにも寒くて
カップルは一組もいなくて
私達だけでした 笑

美しい諏訪の夜景

好きになると
ずっと好きです。

昨日
義父のショートスティの
用意
パジャマやズボンの
裾上げをしてたら
実家の母のディサービスの迎えをすっかり忘れていた事に
今気が付きました…

私は一体何を
してるんだろう…

交代してもらえないから
こんな事になるとか思って
以前はひとりで
よく泣いたけど
あら不思議
最近は涙が出ない 笑

加齢によるものかな〜?

昨日のてんてこ舞いの時に頂いた秋の草花。

「京子さんこれ分かる?
花オクラやよ
これは知ってる?シオン
これは?」
店内にお客様が待っていたので
あの時は内心
「えーっ💦えーっ💦」だったけど

今、思うと
私の余裕の無さを察したのかも

有り難くて
このことには涙が出ます。

私は41か2です

おばちゃんは
本当にオモロイです。
年の離れ過ぎた相方。

「京子ちゃん歳いくつ?」
え?知り合って10年
今頃聞くん?
「娘と一緒くれぇやろ?」

「○○ちゃんいくつなん?」

「41か2や」

「笑 私は61歳ですよ!笑」

「えーっ!京子ちゃん!あんたそねいっとったん!」
おばちゃんは畑の真ん中で万歳して
ひっくり返りそうになり
「61!61!61!やって〜!61!61!61!」
村中に響き渡るように
何度も叫ぶのでした。

「そや!どっちかというとおばちゃんに近いわ!」

小さい時の栄養が足りなかったからか
直ぐにキレる。
「京子ちゃん青梗菜もいるやろ?」
「昨日友達に小松菜沢山もらったから
青梗菜はいいや〜」遠慮してるのに
「小松菜と青梗菜は違ごうわ!持ってけ!💢」

「この里芋どの辺まで食べられるん?」
ちょっと聞いただけなのに
「町のモンは、な~も知らんな!💢」散々キレられました。

かと思うと…
畑の道でくるっと振り返り
「京子ちゃんおばちゃんとずっと付き合う〜てや」
私を拝むのです。

兄妹だけで引き揚げて来た時
あの「火垂の墓」のふたりくらいだったはずです。

私はその事をいつも思っています。
おばちゃんが言ってくれるように
ずっと仲良くおばちゃんを大事にしたいです。

「京子ちゃん!これ肉より旨ぇ〜げんぞ」
おばちゃんがドヤ顔で言った「ネブカ」とやら
今晩楽しみです😊

 

おばちゃんのスダチ


おばちゃんのスダチ
シロップ漬けにしたら
あまりにも美味しくて✨
追加で欲しくなったけど…
いくらなんでも厚かましい
おばちゃんは
良いと言うだろうけど
娘さんがどう思うか💦

偶然娘さんと病院で会って
スダチの事お願いすると
「(スダチの)存在すら
忘れとる〜!
いくらでも持って来るよ!」

自分で穫るのが
好きなので
今朝夫と早起きして
脚立持参で行ってきました。

捥ぐと柑橘の
いい香りがして
茂みから海が見えました。
素敵過ぎる〜。

朝からめっちゃ癒やされました。

おばちゃんと
出会ったお陰で
本当に良い経験を
させてもらってます。

「京子ちゃん!下にでっけぇのあるが見えんがか!💢」

「見えてるわ!下の大きくて良いのは
小さいおばちゃんのために残してるんやて!💢」
私も負けずに
言い返します 笑

おばちゃんは飛び跳ねて
迎えてくれて

帰る時は手を合わせて
見送ってくれます。

DSC_7887

 

素晴らしき大根

先日「おでん」を作ろうと
JAに大根買いに行って
値段にびっくり!

買うのやめようかな…
でも大根入れない
「おでん」なんて
クリープを入れないコーヒーやろ?
カゴに入れたり
出したりしました💦

今日の歳の差友達からの

ビッグプレゼント
店の前にでっかい大根!

大根おろしひと口食べて
「甘〜い!」思わず出ました。

断捨離中なので
調理器具は
買わないと決めているけど
どうしても欲しくて買った「鬼おろし」竹製。

使い始めは
「凄い大根」と決めていました。

それが今日になりました。

鶏唐揚の大根おろし煮。

有り難くて
笠地蔵のおじいさんの
気持が分かった
気がします。

あと…
安達祐実の元夫の気持ちも😊

 

そば切り仁

「直感を信じる」
「会いたい人に会う」

「今度一緒に行こうね」の約束。

なかなか叶わなかった事が
今日ようやくです。

今日も美味しかった。
「そばきり仁」さん。
お人柄も好きです。

cafeの横で
お友達が見つけた桜

こんな時期に
秋風に揺れながら咲く桜も
見つけた友達も素敵💖

やっぱり
心の聖地
西岸は何かある〜✨

1日10人

実家の母の病院の
付き添いでした。
受付番号90番が呼ばれた時
お客様から電話が。

「壊れた眼鏡
朝市まで取りにきて〜」
晴天の日朝市に出てる
女性は忙しいのです。

母を見送ってから
朝市へ直行!
カレイを買ったら
鯖をおまけしてくれました。

もう一軒お客様の
お店にも行きました。
素敵な形のお椀が
ありました。

朝市のマドンナ良枝ちゃんに会って相変わらず
キラキラの美しさ✨✨✨
お店は大繁盛でした。

歯科衛生士をしてた時の
患者さんで
今は特急バスの運転手
朝市の帰り
マリンタウンに到着した
バスをお迎えしたくなりました。

「京子ちゃんどしたん?」と聞かれたので
「静岡のバス事故見て
お帰り〜と言いたくなった」

一日十人と会話すると
心を病まないと何かで読みました。

病院から朝市までの間
会って会話した人数は
軽く十人は超えてます。

地元は温かくて
元気をもらえます。

お返し

 

「お返しば持ってくるけん
ちょっと待っちょって」

昨日の朝ドラ
一太のお母さんのセリフ
とても良かった。

そして予測通り急に産気づく
ホームドラマあるある。

今の世の中は
与える事と
返ってくる事のバランスが
悪くなっているとか

ポイント
還元
割り引き
得する事で溢れている。

「お返しはタイミングが
難しいんだよね」
言った人がいた。

私は頂いた時から
何を返そうか考える
何がいいかな?
何が喜ぶかな?
常に思ってると
返すチャンスと
物に出会える。

私は時代遅れなのかも
堅苦しいのかも

でもまだまだ
全然恩を返しきれてない。

楽しい旅の中で
私を思い出して
くれただけで嬉しいのに
こんなに心がこもっている。

お返しをしたい。

父の退院

「今日は絶好の

千枚田日和やろ?」

同級生からラインがきたけど

確かにそうだけど…

そうもいかず…

施設から入院していた父が

今日退院しました。

退院した父に付き添って

病院から施設まで

施設の車で行きました。

帰りは

自転車を置いていた

病院まで歩きました。

今日は夫がいないので

私の留守中に何かあったらと

義父の事が気になり

大急ぎで帰りました。

椅子から落ちても

自力では座れないくらいに

なっているので

以前は父の事でよく泣いたけど

泣かなくなったな

私…

 

 

 

 

DSC_7757