6月1日
千枚田まで歩きました。
気温は23度。
暑かったですが
暑いと日陰と風が
とても有り難く感じます。
普段は感じない感覚です。
黄金色の麦
桑の実
グミ
朴の木の花
子供の頃食べたら
死ぬと教えられてた
ヘビイチゴ
久しぶりに見ました。
景色も非日常です。
鷲岳の神池で
九州から歩いてきたという青年と会いました。
聞けば次男と同じ年齢!
「お母さんにはちゃんと連絡してるん?
撮ってあげるし
今からお母さんに送るまし」
お節介してしまいました💦
6月1日
千枚田まで歩きました。
気温は23度。
暑かったですが
暑いと日陰と風が
とても有り難く感じます。
普段は感じない感覚です。
黄金色の麦
桑の実
グミ
朴の木の花
子供の頃食べたら
死ぬと教えられてた
ヘビイチゴ
久しぶりに見ました。
景色も非日常です。
鷲岳の神池で
九州から歩いてきたという青年と会いました。
聞けば次男と同じ年齢!
「お母さんにはちゃんと連絡してるん?
撮ってあげるし
今からお母さんに送るまし」
お節介してしまいました💦
いつものコースを
ウォーキングをしてると
突然桜が咲いていたり
柿が赤くなっているということがあります。
去年までは無かったのに
木に力が付いたんだなぁと
感動します。
輪島高校通りの街路樹
山帽子です。
友達が秋になる赤い実は甘いと教えてくれました。
買い物の途中
自転車で赤くなった実を
見上げながら
たった一粒でも手を出す事が出来ませんでした。
友達も同じでした。
その友達が「実家に山帽子の花が咲いてる。
知らなかった。
今年は京子さんと堂々と実を食べられるよ」
嬉しそうに言ってくれて
その気持ちに
私も嬉しくなりました。
秋が楽しみです。
今日はびっくりすることがありました。
40年数年ぶりに
同級生が会いにきてくれました。
びっくりしたのなんのって…
びっくりしたのは
向こうと思います💦
せめてもう10年早く
来て欲しかった 笑
でも何だか嬉しくて
懐かしくてキュン♫な
何とも言えない気持ちに
なりました。
同級生は良いですね〜。
急いでいたので
綺麗に撮れなかったのですが💦
三角のは
泉花月堂さんの水無月
モチモチで好きなんです。
この辺で水無月を
置いてるお店はまず見掛けません。
「水無月和菓子」で検索すると
なかなか面白い。
「定休日が同じなので
去年は泉花月堂さんの
水無月を買いに行けなかったので
1年間なーんか身体変やった」
半分冗談で言ってたのですが
和菓子の水無月(小豆)には
前半の半年分の邪気払いの意味があるそうです。
室町時代
宮中の人が暑気払いに口にしていた氷
庶民には口に入らなかったので
三角の形は氷を模してるとか‥
美味しくてぱくぱく食べてしまう
和菓子も調べると奥が深いです(^^)
友達の友達は
みな友達
大切な人と
大切な人が繋がって
思いやり
感謝の気持ち
気遣いがある人同士の「輪」
何だか嬉しい…
この光景。
友達の友達は
みな友達
大切な人と
大切な人が繋がって
思いやり
感謝の気持ち
気遣いがある人同士の「輪」
何だか嬉しい…
この光景。
カメラマンは
りょうちゃん❤️
今朝は友達と一緒に
薔薇を見に行きました。
昨日は午後からでした。
朝だと澄んだ空 日差し 木漏れ日 影が加わります✨
「美しい」以外の言葉が浮かびません。
みんな笑って笑って
タイトルは
「薔薇と愉快な仲間たち」?
私のプロフィール写真は
スマホの性能ではなくて
薔薇の友達の「腕」でした!(^^)
見るもの何とかなので
NHK朝ドラ
ちむどんどんで「ソーキそば」を観るたび
作りたくなりました。
ファミィで豚肉のかたまりが半額だったので
「今だっ!」と挑戦!
You Tubeのおかげで
上手に出来ました。
長男がOrionビールを
買ってきてくれてました。
気が利きます。
高校の修学旅行で
那覇空港で食べたソーキそばが
激まずだったそうです。
思い出の引き出しも
開きました(^∇^)
車で通過する時
バラが咲く庭を
見掛ける季節です。
ただ美しい薔薇があるだけではなく
私のために
一生懸命丹精した薔薇を
切ってくれて
私を一生懸命撮ってくれて
四六時中笑顔の人がいる…
気持ちがむくむくっと
上がってきます(^^)🌹