ノコギリのおかげ

ノコキリが新品になって
仕事が3倍?
もっと!はかどりました。
去年購入するべきでした。
道具は大事!
去年のあの苦労と
大変さは何だった?

落とした梅の枝と
木化した紫陽花の始末は
半日では無理だったので
実家に行く度に
少しずつ片付けることにします。

去年の内に落とした枝は
乾燥していい具合に
「お爺さんは山へ…」状態です。

切り方のセンスの無さは
仕方ないとして🔰

千枚田までの道のりと同じ
非日常
父の有り難みや
子供の頃の事を思い出し
自己反省にも当ててました。

子供頃
道具の使い方が悪いと
「なんやそれ!」
よく怒られた事…
今の私の四苦八苦を見たら
父は何と言うだろうか

道具を使う時
子供だとか女の子だとか
全く容赦無くて
優しい言葉も
励ましも無く
弟子扱いだったことを
懐かしく思い出しました。

どっちがポンコツ!

日曜日の午前は
来店が少な目なので
実家にきてます。

去年の冬
挫折した梅の木

ノコギリを
室金物店さんで
購入しまた。

木が硬いのか
私がポンコツなのか?
ノコギリがポンコツだったのか?

今から分かります。

電話が掛かってきて
慌て店に戻ると
お客様は10代のおふたり。

ひとりは
航空学園の学生さん。
Google mapを見て
来てくれました。
さっそくクチコミを
入れてくれてます。

もうひとりは
子供の頃からずっと
うちで眼鏡を
作ってくれてる女の子。
いつも綺麗なお母さんと
一緒です。

お年頃になれば
金沢の店で買いたくなって当然なのに…

本当に本当に
有り難く思います。

 

自転車で
鳳至町まで配達して…
海がすぐそこなので
行きたくなりました。
しばし「山学校」

自転車で来たのは
久しぶりでした。
暑さで下の砂浜まで
降りる元気は無かったです。

恐れた通り店から
呼び出しが…
慌てて自転車飛ばして帰りました。

洗濯機の掃除しました

毎日どこかを綺麗に
掃除して
整えるようにしてます。

今日は洗濯機でした。

二槽式洗濯機が好きなんです。

大型店で
進化した全自動洗濯機が
ずらりと並ぶ中に
ぽつんと一台だけの
二槽式洗濯機。

「頑張れよ、私はずっと味方だよ」心の中で励ましてます(^^;;

掃除をしながら思うのは
息子ふたり
大学4年間の
ひとり暮らしに
洗濯槽の掃除などしてないと思う。
いや、絶対してない!

さぞや恐ろしい
状態だっただろうな💦

 

6月17日

早く出たい
早く出たいと思いながら
結局
朝のウォーキングという
時間帯では
なくなったけれど
出掛けられただけ
幸せ。

もう陽が高いので
マリンタウンは
日陰がないので
木々が繁る一本松公園。

公園内は草刈り中で
掃いたようにきれいになってます。

池は干上がってますが
毎年楽しみにしてる
モリアオガエルの卵が
5か所確認出来ました。

池も草刈り中だったので
撮れませんでしたが
次回そばで見てみます。

店から呼び出しが掛かり
大急ぎで帰りましたが
リフレッシュ出来ました。

梅の木

実家に来ています。

枝を切ってる途中で
雪が降って挫折した梅の木。
落としたままだった枝を短くして
収集日に出せるように
してます。

随分乾燥して
折りやすくなりました。

実家に行くたび
少しずつしていましたが
だいぶんまとまりました。

梅の実がなってる事に
気が付きました。

実家のは実が小さく
そばかすだらけで
使い物にならないと
思っていたら
今年のはそんなに悪くない。
枝を切ったのが良かった?

梅酒くらいなら
出来そうです。

 

一番のお客様

接客の会話の中に
「ハタハタが好き」と言ったのは
20年も前の事。
その事をずっと
覚えていて
「あなたの好きなやつ〜やよ」とご来店の度に
持ってきてくださいます。

今日一番のお客様。
うちはこのようなお客様に
支えられています。