まだら館さん

友達が「まだら館」さんに
松花弁当を注文したので
一緒に取りに行きました。

美人さんの奥さんの電話対応
接客がいつも丁寧で感心します。

見送ってくれた時の
素敵な笑顔の後に
「ご紹介ありがとうございました」

以前お客様に言われた
「お店は奥さん競争みたいもんです」を
心に刻んでいます。

心地よさと好き嫌いは
人それぞれ

私は「まだら館」さんの奥さんは
間違い無く勝ちと思います。

東野キャンベル

東野竹夫さんの
「舳倉島産キャンベルワカメ」
2回目の注文です。

風味が良く
柔らかくて美味しくて
毎日食べてます。

お裾分けした友達からも
美味しかったからと
注文がきました。

病みつきになる
「魔法の東野キャンベルワカメ」です (^^)

手弱女

今日の石休場 手弱女桜

「見頃」とは桜の
どんな状態を言うのか
「見頃が過ぎた」も
未だに分からない。

桜はどんな時も美しいから。

日本人として

ゴルフの事は全く分からないのですが
松山英樹さんに
グリーンジャケットを掛けた人が
笑顔でぽんぽんと肩を叩いたり
外国人のギャラリーの温かい拍手が
「日本人」として嬉しかった。

キャディの早藤将太さんの「礼」
自然と出たそうですが
ますます素晴らしい。

どんなに綺麗事を言ってても
思わぬ時に本性本音が出てしまうように
あのようは感動的な凄い場面で
普段の生き方が出るんだなぁ。

ふたりは息子と同世代
「母親目線」でも見てしまい泣けます。

こんなニュースを
毎日何回でも観たいものです。

二黄卵

卵が双子の「二黄卵」でした。
何年ぶりだろう❤️
殻に引っ掛けて少し割れたけど
良いことの前ぶれかな?と
嬉しくなりました(^^)

「戦地で兵隊が
農家に卵を調達に行って
「何人だい?」人数を聞かれたのに
帰って新聞紙を開けると
人数の半分しか入ってなかった。
「騙された!」と思ったら
卵は不思議なことに全部が
双子だった」
これは誰の話だったかな。
作家だったか?
新聞投稿だったか?

息子に「その話し何回も聞いた!」
言われてしまいました💦

素敵過ぎます

朝のウォーキング中
「おはようございます」
声を掛けられました。

「金沢にいる奥さんに会いに行く」
そうですが

まさか‥

「そう自転車で」爽やかにサラリ

金沢まで100km以上!

凄すぎ!

「もう着くよ💕」とか
奥様にLINEしたりするのかな〜(^^)

素敵過ぎ!

要るもの要らないもの

「要るもの」「要らないもの」
価値観 感覚の違いに
戸惑う事があります。

素敵な色の着物を着ていたので
「その着物良いね」と言うと
「ああ〜もらい物ねん。
要らないって言うから‥」
嫌〜な感じの顔をしたのを見て
人に着物はあげられないなぁと
思いました。

「要らないもん貰ってあげたんやから
お礼なんかせんよ」
言ってた人も。

人から物をもらった時
相手の「要らないもの」と
思ってしまうのは
物が溢れている時代だからなのか

「要らなくなったら売る」
ネットの宣伝文句の影響かな?

お裾分けする時
大きいもの形の良いのを
自分が取って
残りを人にあげるという話も
驚きでした。

季節の野菜や花をよく頂きます。
選別してあって
その人の心がこもっていて
嬉しくなります。
気持ちや労力を考えると
「要らないもの」と思う事は
ありません。

でもあまりにも花が可愛いくて
野菜が美味しそうで
お裾分けする時
相手に「要らないもの」と
思われないか考えてしまいます。

紙袋

毎日どこかを片付けてます。
今日は押し入れをひとつ空け
紙袋の片付け。

断捨離をする前
20年分の紙袋がたっぷりありました。
それを中学校のバザーに全部寄付して
もう紙袋はためないと決めたのに
綺麗な物は捨てられなくて
またこんなに溜まってしまいました💦

今まで鏡台の引き出しに入っていたのですが
お裾分けなどに使う時
大きさを見るため
全部引っ張り出してました。

それがもう嫌になって
YouTubeで検索して
A4サイズのファイルケースに収納。

これだとサイズもマチも見やすいです。

スッキリしました✨

礼儀

実家から回収したタッパー
差し入れと交換です。

母は食べた後に
「京子?あれ美味しかったわ」
必ず電話してきます。

忙しい時はイラっとするし
親子なんやからいちいち
いいよと言っても
掛けてきます。
親子でも「お礼と食べた感想を言う」が
礼儀なのだそうです。

90歳を過ぎて
あちこち痛くて自分の事で
精一杯でも
人様から頂いた事の
お礼お返しだけ忘れない。
私もすっかり受け継いでしまい
「そんな時代じゃない」
「堅苦しい」なんて言われてます。
「そんな時代」「堅苦しい」の
定義がよく分からない💦

母はもちろんですが
私も「古い人間」に
なってしまったのかなと思います。
母は祖母から受け継いだ
律儀さなのか

人から言われて
やめてしまうのは
母と祖母の事を否定する事になりそうで
しばらくは「堅苦しい」を
続けます🌸